カテゴリー
チベット バイク 音楽

2020年を振り返って

例年は一年分をまとめてブログに書いていましたが、今年はすでに上半期で一度まとめて書いてありますので夏以降の話を中心に今年の総括を書いてみようと思います。

バイク

サラリーマンを辞めて良かったと思えることは数多くありますが、その一つにバイクで移動できるようになったことがあります。2000年式FTR223の後部座席に、1999年のWIREDロゴ入りTIMBUK2を括り付け、夏の暑い時は塩飴をなめながら、冬はエンジンで指先を温めながら移動していました。電車の中でカサカサというコンビニ袋のイライラする音からも自由になり、何より赤の他人と接触するかもしれない状況から逃れることができたことで、いかに不快なことが日常に潜んでいたかを改めて知ることができました。FTR223で林道にいくこともしばらくないでしょうから、タイヤはオンロードのもの(WF-920)に変えました。炎が燃え上がるようなパターンなのですが、思ったより視覚的攻撃性は少なく、結構気に入っています。次はTT100GPにしようかと思いますが、「消しゴムタイヤ」と言われるほどにハイグリップだとお金の面でちょっと不安がありますね。

仕事

仕事については、まだ先手を打って行動できてはいません。どうしても目の前の仕事に時間を使ってしまうので、数年先を見据えた動きというものができていないのです。これについては、仲間がtoggl.comを教えてくれて、自分がどの仕事にどれぐらい時間を使っているかが可視化されて来たことで改善の兆しが見えてきつつあります。あと、夏に広告をだしてみたのですが、CTRは良いもののコンバージョンがゼロでした。まずはコンバージョンするサイトを作らないと、広告出しても仕事も仲間も獲得できません。来年はここに力を入れていこうと思います。

学習の時間も強制的に作らないとなりません。来年はこれまで定期的に情報収集していたAWSに加えて、最近のアプリについて学習していきます。

ボランティア

一人で会社をやっているとボランティアをやっている暇はなくなってしまいました。チベット支援活動は一時休業とさせていただきました。来年のフジロックも(もしフジロックが2021年に開催されれば、ですが)おそらく参加できないでしょう。

読書

電車移動がなくなり読書時間は減ってしまいました。今年一冊おすすめするとしたら、「嘘と拡散の世紀」です。我々が得た「自由にいつでも誰とでも、どんなトピックでも会話することができる」という技術を逆手に取った嘘が拡散していく様が克明に記されています。あなたが読んでいる情報、本当だと事実確認されたものですか? 一周回って、伝統的な媒体である新聞の有用性を感じた2020年でもありました。

映像・写真・アート

今年は仕事とコロナで映画や美術館やイベントにはほぼ行っていません。Netflixも、集中してみる必要があるもの(House Of Cardsなど)は進められていません。家事をしながらみたものの中で印象に残っているのは、The Pharmacist(邦題は「ザ・ファーマシスト:オピオイド危機の真相に迫る」)です。予告編の仕上がりはイマイチですが、麻薬を買おうとして殺された息子をもつ薬剤師が、犯人の身元を知っている目撃者を探し出すところから物語は始まります。警察でさえ見つけられなかった目撃者を探し出し、証人として証言するように説得する、その行動力が薬剤師の力です。その後、薬剤師として薬を処方していると、オピオイドを大量に処方している医者を知り、それが原因で地域の子供たちがどんどんオピオイド中毒になり、さらに死んでいることに薬剤師は気付きます。そこから、持ち前の行動力を発揮して医者を廃業に追い込み、さらに製薬会社の罪まで問いただしていくというものです。一人の薬剤師が、強力な販売網と販促費を持ちロビー活動を行なっている巨大製薬会社に挑んでいくところに、勇気づけられました。いままで「自分には無理なんじゃないか」とおもって諦めていたことが、実はできるんじゃないかという気がしてきました。

音楽

今年もMama Ruの音楽を浴びるように聴いてきましたが、2020年を象徴する曲といえば、Rainychを紹介する必要があるでしょう。

ジェーン・スーさんのラジオは音楽もかなりよくて、選曲を行なっている方が登場して音楽を紹介するコーナーがあるのです。そこでこの曲を教えてもらいました。日本語はときどきおかしなところがあるのですが、とにかく声が好きです。

来年の抱負

まずは仕事を安定させることが最優先で、そのためには複数の案件を複数のメンバーで担当できるようにすることが必要だと考えています。とりあえず第一四半期に予定されている大型のリニューアル案件を事故なくやり遂げつつ、仲間と仕事を同時に探していこうと考えています。

カテゴリー
バイク

ワコーズ 4CT-S 10W-50 投入後50km

愛車FTR223のオイルの話の続きです。先日のelfで1300キロほど走ったため、オイル交換しました。メーカー指定の交換距離はもっと長いのですが、2000km前あるいは半年に一度交換するようにしています。

さて、elfで問題だったギア、特にニュートラルの入り具合ですが、如実に改善されました。ローに入れるときの衝撃も少なくなり、5に入れるときの引っかかる感じも少なくなり、全般に滑らかになりました。また、ニュートラルについても、プロステージS時代のように足の感覚で操作してすぐに入るように戻りました。ただし、4CT-Sが0.7Lぐらいしかはいらなかったため、エンジンオイルの中にまだelfが三割ぐらい残っているので、時々入りづらい感じです。

ギア以外ですと、エンジンノイズは少なくなり、アイドリング時に車両が前後にリズミカルに揺れるようになりました。プロステージ時代もこんな事は無かったので、4CT-Sが10W-50という固さなのにも関わらず、エンジンが回転するときの抵抗は少ないということかもしれません。アイドリングも少しあがりました。

エンジンの始動性は、さほど変わりありません。夏でも数日乗ってないと、チョークを半分引かないとかからなくなりました。いつか、圧縮比を測ってみたいと思います。吹け上がりは、そういうの気にするバイクじゃないので、気にしてません。

思うに、elfは現代のエンジンに合わせているんでしょう。2000年製(つまり設計は1980年代)のエンジンと相性が悪くても、まぁ、仕方がないのかもしれません。抜いたelfのオイルはかなり汚れていたので、オイルとしての性能は悪くなかったのだろうと思います。

次は冬にホンダ純正のG3 10W-30か、MOTUL 5100 4T 10W-30にしようかな!

カテゴリー
バイク

elf MOTO 4 TECH 10W-50

FTR223(2000年式)に、この四月にelfのMOTO 4 TECHの10W-50を入れてみた。これまで通年ワコーズのプロステージSの10W-40でなんにも問題は起きていなかったが、コロナの影響で真夏の昼間にバイクで顧客のところに行くことを考えると、もう一段硬いオイルにしたかったからだ(これまで夏は夜にしか走ってなかった)。また、FTRも23,000キロを超え、ゆっくり運転しているとは言えダメージも蓄積してくる頃だろうから、オイルも保護力の高いものにした方が良いだろうと思ったのだった。elfに載っているチャートを見て、ストリート向けより一段レース向けでエンジン保護性能の高いオイルであるMOTO 4 TECHに決定。1Lで2,052円。

その後、九月までの五ヶ月間で1,284キロ走行した。その結果、二度とelfのオイルは入れない、と感じた。

まず、入れた直後からギアがスムースに入らない。FTRのエンジンは223しかないのに、1600のアメリカンみたいにシフト時の音が大きい。ニュートラルから1速に入れるときにパッコーンと鳴り響く。その後のシフトアップも同様。10W-50ってこんなに硬いの? と思いながら、きっと油膜が厚くエンジン保護になっているのだろうと思うようにしていた。しかし、八月に入り日中の最高気温が35度を超え出した頃にシフトフィーリングが急に柔らかくなり、さらにニュートラルに入りにくくなった。まだ数百キロしか走っていない試乗車と同じく、踏めど上げど1と2の間を行ったり来たりしてニュートラルに入らない。プロステージSを入れていた頃は、足に伝わる感覚でニュートラルに入ったことが確実に分かったので、ニュートラルランプを見る必要がないほどシフトは正確であった。それがelfを入れた今では、信号で止まるたびにニュートラルランプを確認しながらちまちまとギアを動かす必要がある。

そもそもプロステージSは、たかだか1,300キロでこんなにフィーリングが変わることはない。elfは昔からのオイルメーカーなので、プロステージSより高い値段で耐久性重視のオイルでこんなひどいことになるとは思いもよらなかった。ただし、燃費は26km/L前後で変わっていない。

もしかしたら、オイルとは別の何かの原因により、FTRのエンジンが不調になったのかもしれない。これを切り分けるにはプロステージSに戻す必要がある。だが、FTRのエンジンオイル量は1L、交換時は0.8Lが規定量である。つまり2割のオイルは残るわけだ。となると、elfのオイルがなくなるまで2回はオイルを交換しないと安心できない。FTRにかわいそうな思いをさせてしまったので高級なオイルを入れたいことと、同じ硬さの10W-50で絶対に間違いのないもの、かつ短期間で交換するので(冬にはプロステージSの10W-40かウルトラG3の10W-30にする予定)、多少はレスポンス重視でもよい。というわけで、4CT-Sにした。

さて、4CT-Sでどう変わるか。elfはどれだけ汚れているのか(あるいは汚れていないのか)。楽しみである。最後に、同じくelfにあまりいい印象を持っていない方のYouTubeを紹介しておく。

カテゴリー
バイク

トルクレンチを使う意味とボルトの素材

すごく勉強になる動画です。

大雑把にまとめると

  • 鉄製のボルトは、自らの首の下が伸びることによりナットとボルトの頭の間に引っ張る力を生み出し、緩むことがない。
  • ホームセンターで売っているステンレスのボルトは鉄ほど伸びないから車用に使ってはダメ。
  • トルクレンチは、ボルトの首の下を伸ばす力を制御するために使う。また一度で一気に規定トルクまで締めてもあとから緩むことがあるので、2回締めるのが安全。
  • どうしてもオーバートルクになってしまうのが気になる場合、少し低めのトルクで締めた後に、規定トルクを設定して締めるとよい。

というところでしょうか。私もホームセンターのボルトを使ってしまっている部分があるので、早速純正のボルトを発注しなきゃ。なんか純正のボルトは良い感じだけどホームセンターのはダメだなぁと感じていた理由がはっきりわかって、とても良い勉強になりました。

カテゴリー
バイク

ボルトのかじり防止ケミカル

最近ホワイトベースの動画でメンテナンス方法や工具の使い方などのハウツーものをやらなくなったので、四輪で趣味の合う人の動画を見ることにしています。今日はこの動画を見ていました。そして、かじりつき防止にボルトに塗布することのできるケミカルが紹介されていました。

こういうのを待っていたんです! 古いバイクのネジは外すのも難儀ですし、締めたら次に外せるか不安になりますし。早速買おうと思ったらAmazonで複数商品登録がある……。

どれを買うべきか判断がつきかねるので、近所の工具屋さんで買った方がいいかもしれませんね。メーカーの商品紹介ページはこちらです。
MOLYKOTE® 1000 SPRAY

カテゴリー
バイク

FTR223の知らなかったいいところ

今日、FTR223の定期メンテナンスである半年に一度のオイル交換を行い、三条の湯への林道に向かった。林道は途中で閉鎖されており最後まで到達することができなかったが、途中でちょっと急な坂があり、試しに1速で登ってみた。ここで初めて、FTRの1速がものすごくローギアードである利点がわかった。急な砂利道でも、トルクに物を言わせてグイグイ登っていけるのである。2万キロのメンテナンスでチェーンと前後スプロケットを交換する際にドライブスプロケットを1丁大きくしようと考えていたのだが、今日の登りっぷりで変速比は下手にいじらないほうが良いと分かった。メーカーの設計の素晴らしさに改めて気付かされる出来事だった。今のままでも、街乗りのスタートがちょっとドンくさいだけで、オフの急斜面の登坂から高速道路の90キロ巡航まで問題ないのだ。たったの223ccで20馬力もなく5速しかないのに。本当に、よくできているバイクだ。改めてFTRが好きになった。


登ったところには白いセダンが放置されており、上の航空写真にもかすかに映っている。このセダンの横には灯油の缶が4つ、そしてゴルフバッグからはアイアンが飛び出ていた。ここは夜には来ちゃダメな場所だと思った。夜に山の中をFTRで走っていて、ぞくっとすることがよくあるのだが、こういうことが日本の山奥では割と頻繁に行われているのかもしれん。まぁ、都会のど真ん中でも死ぬまで働かされる広告代理店とかあるし、日本は死を必死になって隠さなければならないほど、死が身近な国なのかも知れない。
しかし、4輪車であの坂をどうやって登ったんだろう。死ぬ気になれば何でもできるってやつかな。
 
帰りに大月まで降りて中央道で帰ろうとしたのだが、案の定の小仏トンネル大渋滞。ツーリングマップルの指示通りに35号を使ったら小仏トンネルの渋滞を回避しつつ、走りやすい山道で交通量もほぼなく快適だった。相模原でのって、小仏トンネルまで数キロの渋滞を我慢すればあとはスイスイ。和田峠がまだ閉鎖されているのであれば、これが今の所いちばん快適なルートだと思う。
 
高速で70km/hで走っていると、メーターがふらふらと揺れる。先日も同じ症状に悩みメーターケーブルを新品に換えたら治まったのに、再発している。いろいろとネットで調べてみると、ホイールに装着されているメーターギアが摩耗した場合、低速時から15km/h〜20km/hぐらいの振れ幅になるという記事もあり、今回の症状はメーター本体の針のダンパーオイル(グリス)が足りてない場合の記載と一致している。注油の方法はかなりむずかしそうで、専門家に頼むと新品の社外メーターに変えるのの倍の費用がかかりそう。これなら、電気式メーターに交換して積算距離を引き継いだほうがいいような気がする。そうするとトリップも二つつくし。
しかし、新車と中古車の金食い虫具合いは、どっこいどっこいだな。手間は中古車のほうがかかるから、時間を買うなら新車にすべきだな、と実感。

カテゴリー
バイク

バイクのタンクの錆を音で知る方法

くぐもった音がポイントだそうです。7分40秒からどうぞ。

カテゴリー
バイク

バイク用品の季節バーゲンのデータを貯めたい

今日ナップスに行ったら、冬物グローブが最高で四割引でした。バイク業界での冬物最終セールは2月末にかけて行われるのでしょうか。こういう情報をまとめておくと、買い物の計画が立てられていいかもしれないと思いメモしておきます。

ちなみにナップスの2015年のセールは1/31(土)から2/22(日)まで。実質は2月の第1週から第3週ですね。2りんかんは店舗によってまちまちでセール期間を明記していないようですが、手元に来た店舗のメールだと2/6(金)に「最大 40%OFF!! 最新秋冬ウエア&グローブがお買い得!!」というものが届いていたり、2/11(水)まで「真冬でもがんばるライダーに、防寒アイテムからメンテナンス用品まで、お買い得価格でご提供中です!!」というものが届いていたりするところからみて、2月の第1週と第2週がセール期間のようです。つまり

事業者 期間
ナップス 2月の第1週から第3週
2りんかん 2月の第1週の週末から2/11

ということです。通販系もまとめてみたいですね。

カテゴリー
バイク

バイクとナビゲーション

バイクに乗っていて困ることのうちの一つに、道が分からなくなることが挙げられます。地名に慣れているところであれば案内標識(通称青看板)で大体の道は分かりますが、最初に訪れた土地では青看板に書かれている地名を知っていることも少なく、目的地と青看板の地名との位置関係も把握していないことがほとんどです。四輪車であればほぼ全ての車輛にカーナビが装着されていると思いますが、バイクにカーナビはほとんどの場合ついていません。これを解消する方法をまとめていきます。

  1. 紙の地図+タンクバッグ。
    • 良い点。機械に頼らないため一番確実な手段です。バイクでの移動時に荷物は極力少なくすべきですが、知らない場所や遠くに出かける時は万が一に備えて地図を持ち歩きたいものです。またGoogle Mapと比べて国道や主要道路の番号・名称および交差点名が一発で分かる為、「xx号を西に進みyy号に乗って〇〇交差点で左折」という進み方に慣れている人は紙の地図のほうが良いでしょう。
    • 悪い点。タンクバッグにツーリングマップルを入れるというのが一番スタンダードのように思えますが、タンクバッグが防水でないと地図が湿気ってしまいます。またツーリングマップルの縮尺は14万分の一ですので、細かい道を乗車中に見ることは難しいです。市街地は拡大されていますが、田舎で細い道の奥にいこうとする時等は要注意です。
  2. Google Map
    • 良い点。携帯電話の電波が入るところであれば現在地が正確に分かり、裏道も駆使したナビゲーションをしてくれます。新潟港から都心に向かう際に、Google Mapに従って行ったらツーリングマップル組の知らない裏道に案内され、あっという間に新潟バイパスにのり北陸道に乗ることができました。北陸道をのんびり70km/hぐらいで南下して1時間ぐらい経った頃にツーリングマップル組が追い越していったので、かなり効率的に移動するようにナビしてくれていると感じました。
    • 悪い点。紙の地図の項目にも書きましたが、地図を見ているときに国道番号や交差点が表示されたりされなかったりします。雨に濡れないようなカバーなどをした上でハンドル付近に固定して運用することになりますが、グローブを付けたまま小さな画面を操作することは困難です。またスマホのディスプレイが常時点灯になるため電池をものすごく消費します。USB給電の機構がないと使い物になりません。さらに真夏などはあっという間にスマホがオーバーヒートしてしまい、冷めるまで電源すら入れさせてくれません。涼しい季節の太陽が照りつけない時間帯にバイクから給電しながら使う分には大変頼りになりますが、太陽がさんさんと照る時は使わないほうが良いでしょう。
  3. バイク専用ナビゲーションシステム
    • 良い点。GPSの受信できるところであれば高精度なナビゲーションが期待できます。バイク用に設計されているので熱暴走などの心配がありません。
    • 悪い点。高額で、地図データを最新にするメンテナンスの手間が必要で、GPSの受信できないところでは役に立ちません。

これらを一気に解決しそうな、ヘルメット組み込みナビなども開発されているようです。Livemapのバイク用カーナビは世界初のヘルメット内蔵ヘッドアップ・ディスプレイ―来夏発売へ

早く決定打が出てほしいものですね。個人的には、たとえどんな技術が出ても当面は紙の地図と併用し続けると思いますが。

カテゴリー
バイク

ハロかわいい

ホワイトベースの「社長」ことハロ。とっても可愛く誰にでも挨拶ができる素晴らしい接客のプロです。そんなハロの小さかった頃の動画を発掘したので3つほど。

  • ジョーカー

    珍しくハロが噛み付いている動画です。おそらくこのあとたっぷり怒られたのでしょう、今は甘噛みすることはあれど噛み付くことはありません。


  • 鼻の上に載ったおやつを我慢させる、犬の躾ってこれ必ずやりますよね。ちゃんと我慢できているいい子です。
  • エアコンプレッサで遊ぶ

    これはなかなか新しい遊び方ではないでしょうか。エアコンプレッサで遊んでもらっている動画です。めっちゃ噛み付こうとしているのが可愛い。